やりこみ要素が追加されたアドベンチャーモード
マップを移動してお話を進めていくモードだよ。
新キャラクターも登場して、新しいストーリーが展開!パズルの冒険に出発しよう!
新規書き下ろしのストーリー
「アドベンチャー」モードのストーリーは、新規に書き下ろされたストーリーです。
「第1章あらすじ」
すずらん中学校で平和を堪能していたりんご。とつぜん、空からティとオー、エックスが降ってきた。今まで見たことが無いおかしな格好のティに、どこか懐かしさを感じるりんご。エックスによれば、一度きちんと別れたはずのぷよぷよ™とテトリス®、二つの世界がまた混ざってしまったとのこと。
どこかに黒幕がいるというエックスの言葉を受けて、その黒幕を探すりんごとティ。すずらん中学の同級生まぐろや先輩のりすくませんぱい、ぷよ勝負をしていたら飛ばされてきたアルル、アミティたちと出会いながら仲間を増やしつつ、今回の黒幕と思わしき少女(マール)にたどり着く二人だが・・・?
移動可能なマップが登場
「アドベンチャー」モードでは、マップ上を移動することが可能です。遊びたいステージを選択することでストーリーを進行させていきます。マップによっては脇道となるサイドストーリーや、プレイヤーの好きな順番で攻略することが可能なエリアも存在します。
「スキルバトル」で使用可能な「アイテムカード」がドロップ!
「アドベンチャー」モード中の「スキルバトル」に勝利すると、経験値と共に「スキルバトル」で使用することができる「アイテムカード」がランダムでドロップします。「アイテムカード」のパラメータや特殊効果は獲得時に毎回ランダムで決定されるため、繰り返しプレイすることでより強力なカードを獲得することが可能です。
ランダムでミッションが発生!
「アドベンチャー」モード中の「スキルバトル」開始時に、ランダムでミッションが発生することがあります。ミッションにはさまざまな条件があり、クリアして勝利することで、通常よりも多くのアイテムカードを獲得できたり、獲得できるアイテムカードのレベルが高くなったりします。
ドリームアーケード ひとりで・みんなで
さまざまなルールを、「ひとりで」も、「みんなで」も楽しもう!
<ドリームアーケード【ひとりで】>
じぶんでハンデを設定してコンピュータ対戦を楽しめる、1人用のモードだよ。
<ドリームアーケード【みんなで】>
2~4人で対戦プレイを楽しめるモードだよ。
※それぞれの遊び方については「ルール」で説明しているよ!
マイデータ
「マイデータ」では、ゲーム中の各種設定やクラブやとことんの成績などを確認することが可能です。
3つの新リーグが登場!「全世界パズルリーグ」
本作では、前作から「パズルリーグ」に加えて3つの新リーグ「ぷよぷよリーグ」「テトリスリーグ」「スキルバトルリーグ」が追加され、さまざまなルールで対戦することが可能になりました。
「ぷよぷよリーグ」ではぷよぷよ同士、「テトリスリーグ」ではテトリス同士に限定して、VSルールで対戦することができます。
「スキルバトルリーグ」では、「アドベンチャー」モードで育成したキャラクターや集めたアイテムカードで編成したチームで、世界中のプレイヤーと対戦することができます。「スキルバトルリーグ」であれば、他のリーグでは勝つことができなかった相手にもチームの育成度次第では勝つことができます。
好みのルールを設定して楽しめる「クラブ」も前作に続き登場!
「クラブ」は、前作に引き続き収録されているモードです。遊ぶルールや詳細設定をプレイヤーが自由に設定することができ、レートを気にすることなくフレンドやその他のプレイヤーと好みのルールで気軽に遊ぶことができます。
Nintendo Switch/Xbox Series X/Xbox One版では、他のプレイヤーが作ったルームの一覧からプレイヤーが好きなルームを選択して遊ぶことができます。
PS5/PS4版では、ルーム一覧から各ルーム選択することはできず、ルールや遊ぶ人数を指定した上で、リーグと同様のランダムマッチングによる対戦となります。ルーム一覧から選択することはできませんが、ルームを作成することは可能で、作成したルームにフレンドを招待して遊ぶことは全ての機種で可能です。
クラブに「かんせん」機能の追加
インターネットの「クラブ」に観戦の機能が追加されます。観戦の対象となるルールは「VS」と「スキルバトル」の2つです。観戦者は「かんせんまちうけ」で対戦者におうえんスタンプを送ることで対戦者にメッセージを送ることができます。対戦中の画面では発生した連鎖などが表示されるログが追加され、試合の展開が分かりやすい状態で観戦をすることができます。
※観戦ができるのは「かんせんが許可されているルーム」のみです。
また、PS4版とPS5版では、参加プレイヤーの平均レートが2000以上のルームに限ります。
観戦された側のプレイヤーは、対戦終了後に観戦者の人数に応じた「にんきど」を獲得することができます。「にんきど」が高くなるとプロフィールに表示されている「にんきど」の称号とアイコンがグレードアップしていきます。
全世界のプレイヤーと「とことん」ルールで
競える新要素「とことんランキング」が登場!
新要素「とことんランキング」では、各とことんルール(とことんフィーバー、とことんぷよぷよ、とことんちびぷよ、40ライン、マラソン、ウルトラ)のスコアを全世界のプレイヤーと競うことができます。ランキング表示には、全世界の上位表示の他に、自分の順位表示もあり、自分の実力がどのくらいなのかを知ることが可能です。
自分の自慢のプレイを投稿できる
「ぷよテト放送局」
自分でプレイしたリプレイを投稿したり、他プレイヤーの投稿したリプレイをみて、保存したりすることができるモードです。自分のお気に入りのプレイを投稿してほかのプレイヤーに自慢したり、各リーグのランカーのリプレイを見たりして、対戦のスキルを学ぶことができます。
マッチング
■Nintendo Switch™版はNintendo Switch™版同士のみのマッチングとなります。
■PS4™版同士、PS5™版同士、PS4™版とPS5™版同士でのクロスマッチングは可能です。
※クロスマッチングには、2021年3月4日に配信したアップデートファイルVer.1.3.0の適用が必要です。■Xbox Series X版同士、Xbox One版同士、Xbox Series X版とXbox One版同士でのクロスマッチングは可能です。
みんなでボス戦
「みんなでボス戦」では、他のプレイヤーと協力して最大4人のプレイヤーで「スキルバトル」ルールを使ってボスキャラクター達と対戦することができます。もちろん、一人でボスと対戦することも可能です。見事協力してボスを倒すことができれば、報酬としてたくさんの経験値と「アドベンチャー」モードでは手に入れることのできない強力な「アイテムカード」を入手することができます。さらにNintendo Switch™版ではローカル通信でも遊ぶこと可能です。
■ボスキャラクター
ボスキャラクターは、非常に強力で、高いステータスに加えて、ボスキャラクター専用のスキルを使用します。ボスキャラクターのつよさは、中辛~激辛まであり、強いボスを倒すことでより豪華な報酬を獲得することができますが、高難易度に挑戦するためには一定以上のレベルのチームが必要となります。
■復活
プレイヤー側は協力要素として、「みんなでボス戦」中はかいふくスキルが他のプレイヤーにも効果が発生するほか、HPがなくなってばたんきゅ~してしまっても誰か一人が生き残っていれば、一定時間経過後に復活することが可能です。
■チャンスタイム
ボスキャラクターに大ダメージを与えることができるチャンスタイムがあり、プレイヤー全員で協力して生き延び、チャンスタイムの条件を達成することがクリアへのカギとなります。ボス戦中に一定の条件を満たすことで、参加者全員がチャンスタイムに入ります。チャンスタイム中は、「ビッグバン」ルールと同じように「ぷよぷよ™」は連鎖のタネがふってくる「フィーバーモード」、 「テトリス®」は穴あきのセットをひたすら消していく「ラッキーアタックモード」が始まります。さらに、ボスキャラクターはフィールド上のパズルが止まり、攻撃してこなくなるため、みんなで一気に大ダメージを与えるチャンスとなります。
■高難易度「超激辛」
「みんなでボス戦」に新規難易度として「超激辛」が追加されます。「超激辛」では既存の「激辛」よりもさらに強力になったボスと対戦することができます。「超激辛」のボスを倒すと「激辛」よりも高い確率で高レベルのアイテムカードを獲得することができます。
レッスンモードで連鎖や積み方の基礎を学べる!
「レッスン」モードでは、ぷよぷよ™、テトリス®、ぷよテトミックス、スキルバトルの遊び方を学ぶことができます。レッスンの内容は、チュートリアルとなる「基本」、「応用」、「研究」、他プレイヤーが実際に操作をして指定された内容をこなす「問題」があります。初心者から中・上級者まで楽しくぷよぷよ™やテトリス®の基本やテクニックを学ぶことができます。
新たに追加された「スキルバトルジム」では、スキルの効果的な使い方やアイテムカードの見方などのチュートリアルを受けることが可能です。

